Recra X note

LEADERS BLOG

2019.12.27 / 久保繁

中国とのビジネスシーンにおいて、こちらから可能かどうかを確認するときに
中国の人は「没問題(問題ない、大丈夫)」とよく言います。
日本人はちょっと問題あるなと思うと「問題ない」とはあまりビジネスシーンでは答えないですよね。
ところが中国人の「問題ない」は50/50%なのです。
少しでも可能性があると「没問題(問題ない)」と答えるのです。
問題ない大丈夫って答えられると日本人にとっては「あー大丈夫なんだ」と感じますが、
本当はできるかもしれないし、できないかもしれないなんですよね。
特に納期とかの問いに「没問題」を使われるので、こちらとしても
「できないかもしれない」リスクをプラスして考えるようになりました。
日本の常識、中国の常識をしっかり知ることが海外ビジネスにおいていかに重要か、
身に染みている今日この頃です。

2019.12.20 / 清水吉樹

さて、現在世界は有史上、社会全般・経済・企業・地域・はたまた個人のキャリアにいたるまで、あらゆるものを取り巻く環境が複雑さを増し、将来の予測が最も困難な状況だ!と言われています。そしてこのような状況を「VUCAの時代」と呼び、このような時代にふさわしい企業経営をしないと、どんな大きな企業・歴史ある企業でも継続が困難である!と。

確かにそうなんだろうと思います。でも、このような状況は今に始まった事なのでしょうか?僕はそうではないと考えています。

確かに、昔と今を比較するとそうなのかもしれませんが、その時代に存在していた人にとってはその時はその時なりに変化のスピードが速く将来の見通しがつかない不安な気持ちだったのではないでしょうか。そう、今の僕たちと同じく。

だから、今を特別視したり必要以上に悲観したりしないで、今できること、考えられること、なりたい理想に、全力で取り組む。これがVUCAの時代と呼ばれる今、とるべき姿勢じゃなかろうか。と、これからもあれこれ考えつつ、前向きに悩んでいこうと思います。

2019.12.13 / 小平洋一

11月の末で経理的には完全に決算が終了し、株主総会も終了しました。
62期は本社移転も含め、激動的に会社が変革しました。
そして、新年度の63期は更に働きやすくなるように、また333の実現への体制が整えられます。

日々前進している事を実感しながら、自信をもって邁進しましょう!
来年の今頃は・・・ 去年まで、なんでこんな大変の事やっていたんだろう??
と思えるよう張り切って行きましょう!!

2019.12.6 / 西河誠人

今回もSANWA&CO.のオリジナルキャラクター
ひつぎひつじについてです。
https://twitter.com/hitugihituji

ひつぎひつじがTwitterに登場してから、
お客様のところや協力会社さんとの打合せで
「ひつぎひつじ」話題で盛り上がります。

メディアにも面白い!と新聞やラジオから早速取材がありました。
「ひつぎひつじ」を通しての発信や、企画は、
これからどんどん増えていきます。

ポロシャツとぬいぐるみが完成しました。
これから、入棺体験のイベントやお客様のイベントにも
積極的に参加していきます。

応援よろしくお願いします。

2019.11.21 / 浜永 良成

先日社員の〇〇さん(以下男性なので彼と表記します)の結婚式に参列しました。

京都の老舗料亭の一部を繊細な木格子を取り入れた和モダンなブライダルホールに改築し、京都の伝統美を生かしつつお料理はフレンチという組み合わせがとても素敵で新鮮でした。

御祝いの言葉を述べさせて頂きました。
彼の勤務地は大阪で本社の石川県とは離れておりゆっくりと話す機会が無かったので時間を取ってインタビューさせてもらいました。

これまでの彼の歴史や大切にしていることなど聞かせてもらい御祝いの言葉のベースとしました。

翌日メールを頂いて、彼のことを詳しく知らない奥様方の友人、御親戚の方から彼の人となりがよくわかるスピーチだったと書かれていたうれしい内容でした。

さらに結婚式のテーブルには一人一人直筆でメッセージカードが置かれており「三和物産に入社して本当に良かったです」と書かれていました、このような時には一般的な内容ではあると思いつつ大変うれしかったのが本音です。

彼らが幸せになり「三和物産に入社して本当に良かったです」が真実になることそして「三和物産で働いてきて本当に良かった」と将来も言ってもらえるような「良い会社」に成長していかなくてはならないという想いを強くしました。