Recra X note

LEADERS BLOG

2021.11.19 / 久保繁

コロナ禍でなかなかアクティブに動くことができないですが、新規感染者も減ってきて(今のところですが)、秋も深まり涼しくなってきたので訛っている身体をいかに健康に保っていけるか改めて考えてしまいます。
皆さんも身体は健康ですか?

最近知ったのですが、「体脂肪」と「内臓脂肪」は減らす方法が違ったこと。
運動すれば両方減るのかなと思っていたのですが。
体脂肪は運動(有酸素運動と筋トレ)で、内臓脂肪は食事(糖質・脂肪・塩分控える)で落とす。
これが、運動は比較的苦にならないのですが、運動した後に余計に食べたくなりますよね。
食べてしまうと体脂肪は落とせても内臓脂肪は落ちない・・。
毎日が意思と脂肪の戦い。
ただ健康でないと仕事も遊びもできなくなります。
健康第一ですね。
ちなみに顔ってどうすれば痩せるのでしょうか?
誰か教えてください。

2021.10.11 / 久保繁

この10月で土中専務を退任され相談役になられました。
長年三和物産にご尽力いただきました。
ありきたりな感謝の言葉などはブログではご容赦いただいて私流に書かせてもらいます。

私とは長年というほどのお付き合いではないですが、色々と思い出します。
土中相談役御用達の寿司屋でおいしい魚をいただきながら三和のこれからを語ったこと。(私は魚が食べられないので寿司屋は拷問でしたが)
ある時は私のことを生意気だがなぜか憎めないと言ってくれたこと。
(そのあと、「だけど頭がでかい」というただの身体的悪口を言われましたが)
またある時は(以前ブログにも書きましたが)横浜駅で私が絡まれているときに最後まで柱の陰で見守っていてくれたこと。

土中相談役と普段話をしていると真剣な話ももちろんするのですが、必ず「遊び」の部分があって、さすが長きにわたって営業されてきたのだなと感じます。
(私の場合はですが、話をしているとなぜか居心地よくてマッサージ受けている感覚になります。メンタル鋼な私だけですかね)

そんな土中取締役に感謝を込めて生産3拠点長よりゴルフボールをプレゼントさせていただきました。
打てるかな~?

2021.8.30 / 久保繁

 先日、ようやくワクチンの接種案内が届きました。
 しかしながら、かかりつけの病院がないため予約をどうしようかなと思い、ネットを使って近所で接種できるところはないか検索しているとすぐ近くのクリニックがヒットしました。
 ただ、口コミの評価が非常に低く(態度が悪い等々)問い合わせに躊躇してしまい、やはり少し遠くても評判の良さそうな病院を探そうと思っていました。
 そんな折、打ちっぱなしで右膝を捻ってしまい1週間経っても痛みが引かないため、先日検索した病院を思い出し、家から近いし、大怪我でもないので評判は気にしないでいいかと、そのクリニックに診てもらいに行きました。
 待合室でドキドキしながら順番待ちして、呼び出し、先生とご対面。
 いつ・どこで・何でという痛くなった背景を聞かれ、右膝の状態を診てもらいました。
 結果、薬局のシップにサポーターで十分、サポーターはこんなのがいいよとわかりやすく説明してくれ、かつ不安ならレントゲンとか撮りますけど、無駄になるかも等々、非常に親切・丁寧で満足な診察をしてくれました。
 また、診察しながらゴルフ談議が始まり、先生の実体験でこういうトレーニングすれば右膝に負担かからないなど二人で盛り上がってしまい、側の看護師さんが次の診察待ってますプレッシャーをかけてきたほど。
 診察終わりがけにワクチンの相談をしたところ、すぐに予約も取ることができました。
 行かなかったら、今頃まだ予約取れずに探し回っていたかもしれません。
 これだけのネット社会でついつい口コミを参考にしたり鵜呑みにしてしまいますが、やはり「自分の目で直接確かめてみる」ということも非常に大事だなと改めて思った次第です。

2021.7.21 / 久保繁

先日、出張帰りに名古屋駅内を歩いていると「先生!久保先生!」と声をかけてくるので、
心の中で「先生じゃないけど」と思いつつ後ろを振り返ると40歳くらいの女性でした。
「私です。お久しぶりです!」
「誰・・・?」と数秒フリーズしました。
顔を見ているとジワジワと思い出して、なんと30年近く前学生時代に水泳を教えていた女の子(当時小学生だったような)でした。
まぁ、それはそれは育ったなと。(淑女に)
子供だった彼女が今は結婚して子供もいて、今こんな仕事していますと、あれこれと数十分くらい立ち話をしました。(ソーシャルディスタンスを保って)
話も尽きず、最後に「よく自分のことわかったね?」と聞いたところ、
笑いながら「後ろ姿、いや後頭部で絶対そうだとわかりました」と。
私は子供たちの間では私のあだ名は「しんちゃん先生」だったそうです。
クレヨンしんちゃんみたいに後ろから見てもほっぺたが見えるからという理由で。
30年後に事実を知ることになりました。
それにしても・・そんなに自分の後頭部は特徴的なのか・・・。
歳をとって体型は変わっても後頭部は変わらないことを彼女は私に教えてくれました。(ありがとう)

それでも自分のことを覚えてくれてくれたことが凄く嬉しかった。
また何よりもこんなコロナ禍の中、元気で生きていてくれているだけでも嬉しかった。
今なかなか人と人が交われない中での「ほっこり」した気分になれた一日でした。

2021.6.16 / 久保繁

前回のブログで保険のことを載せたら介護保険について聞きたいと要望がありましたので、私のわかる範囲で。
40歳過ぎると介護保険料が会社勤めなら天引きされます。
65歳を過ぎて要介護と認定されたら受給されます。(自己負担1割)
実はここ10年で介護保険料は1.5倍にもなっていて、今後も伸び続けていくことが予想されますね。
超高齢化社会において、老後のために民間の保険に入った方がいいのかなと思いますよね。
介護保険というのは、国や各自治体でさえ運用が難しいやっかいな保険です。
低確率だけど高損失な事故や病気と違って、必ず人間年を取り要介護状態になる可能性が高いからです。
では民間の介護保険に入った方がいいのかなと悩みますね。
前回ブログでも言った通り、保険は低確率高損失のために備えるもの。
私個人的には貯蓄(資産運用)して備えるほうがいいと思っています。
実際、介護費用平均は約500万、介護期間の平均は約4年7か月だそうです。
介護費用の一時費用が70万円、月額平均7.8万円が内訳で、これが自己負担額になりますね。もちろん平均なので個人差がありますが。
もし今40歳の人なら約500万円の要介護時の備えがあればいいと考えて、月々1.7万円貯蓄していけばいいとなります。