LEADERS BLOG
エヴァンゲリオン最終章制作の数年間の取材記録でした。試行錯誤を繰り返し、自分が面白いと感じるもので無いと何度も何度もたとえ1年かけて作り上げたこともゼロからやり直す過程が記録されていました。
気になる言葉としては
・全身全霊をかけて自分の全てを吐き出しているので壊れた、鬱になった。
・自分と状況がリンクして、自分にあるものが作品になる、だから本物になる。
・作品に命をかける、自分が世の中でやれることはそれしかない。
・自分が考えたことなんか面白くない、それをくつがえすことが面白い。
・頭の中でつくるのではなく、自分の外にあるものを表現したい。
・自分の命より作品が大事。
凄まじい常軌をいっした生き様であり、難解なものもありますが心に強く迫ってくる言葉です。
宮崎駿さんは彼のことを
「庵野は血を流しながら仕事をする」
「万年青年の持つ生きづらさが映画に現れて、そこにみんなが共感する」
と話していました。
製作中の数年は終始、何を考えているかわからない虚ろな表情(私にはそう見えた)でしたが試写会の後は映像の中では見たことのない穏やかでつきものが落ちたような表情が驚きでした。
どちらが庵野秀明さんなのかはわかりません。
ビジネス的には成り立たないかなと思われる点(多くの人が関わっている1年の仕事を全て否定するなど)はあるものの後の記者会見では興行収入はロボットアニメ最高の100億円を目指すと明言していました。
一昨年の知り合いのお別れ会をふと思い出しました。
故人が生前通っていた和食レストランで20人程度参加され、お会いしたこともない方もいました。
みんなで飲んだり食べたりしながら故人の思い出を語り合うほんわかした時間でした。
昔からの悪友が、故人の学生時代の酒を飲んでの失敗談や若い頃のヤンチャ話をあかしてくれました。
同じ鉄道マニアの方は、故人と行ったローカル線の旅行を懐かしそうに話していました。
奥さんは照れ臭さそうに出会いの頃の思い出を語りました。
式場からはときおり小さな笑い声すら聞こえました。
故人がどんな人柄でどんな人生を歩んできたのか垣間見ることができました。
何年も会っていない人と昔話をしたり、今どうしているか報告し合うこともできました。
故人が、懐かしいけど縁遠くなった人たちを引き寄せてくれたようです。
故人の想い出を元に人の繋がりを感じ合うことができました。
そんな心も体の距離も密なお別れ会が早くできるようになるといいですね。
あるお客様に打合せの際にこう言われました。
「業者さんはどこでもいいんですよ、良くて安い提案を採用するよ」と。
ビジネスとしては当然のこと。
でも、ちょっと他社とは少し違う位置に着けてきたかなと勘違いしていたので少しがっかりしました、と同時に身が引き締まる思いがしました。
こんな程度の提案では十分な評価はして頂けない、もっと柔軟に考えなくてはいけない。
お客様の本当にやりたいこととそれを上回るような提案を適切な価格で実現できれば他社とは異なる選ばれる存在になれる。
これまでの当たり前を疑い、思い込みをいったん捨て、他の領域にも目を拡げて、お客様に驚きを与え、両社の経営に貢献できるそんなモノコトの創造を目指していきたい。
「三和さんじゃないとだめなんだ」
と言われるようになりたい。
まだまだできることはあるはずである。
自社開発商品やお客様からの難しい注文の商品が販売後に思いもかけない不具合が発生してお客様に迷惑をかけることがあります。
商品開発部や生産部、仕入先と共に時間をかけて形にしたものに、未経験の商品のために想像もしない問題が発生し、これまでの経験ではなかなか解決できない時があり、めげそうになることがあります。
そんな時に、これまでの新商品開発過程で、様々な問題を共に乗り越えてきた社外の人々や解決に向かおうとする社内の仲間たちと対応策を考えていると、思い込みを捨ててもっと自由に発想を拡げることが大切だと気づくことがあります。
仲間と考えることは、気持ちを楽にして広い視点でことにあたることができます。
さらに、これらの問題解決に向かうことで、直接は繋がらないが他の商品開発のヒントになることもあります。
これからもこれまでにない商品やお客様からの難しい注文も断らずに、信用力と発想力、技術力を高めていきたいと思います。
新しい商品開発はしんどいことが多いのですが、他では得られない喜びを与えてくれます。
10月23日に三和物産の今期全体会議を開催しました。
新人さんは本社参加ですが、支店、工場はオンライン参加となりました。
2年前から継続の全社目標があり、今期が節目の期となるので全員で目標達成への心意気や方針を共有しました。
今のままでは達成できない目標に対して営業は個人個人の数値目標と実績をリアルタイムで明確にしていきます。
しかし営業の数字を追うことだけがこの目標達成の道ではなく、みんなが進化していくこと、関係者が部門を越えて状況や課題を共有し連携していくことです。
そしてどうしたら達成できるか考え合う三和の各部門内外のカケザンが起こることが要となります。
その中で若い人が手探りで試してみたり、ベテランが苦労しながら取り組んでいることが刺激となり連鎖反応が拡がることを期待しています。
1人ではできないことにみんなで向かうことを三和の強み、良さにしていきたい。
それが当たり前の企業風土を育てていきたい。
ある人から言われた言葉です。
「一人で悩むな!」
心の中で叫んでみんなで頑張っていきましょう。
そして来期は是非全員が本社に集まり全体会議と懇親会を開催しましょう!
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.9
- 2024.8
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6