X note

LEADERS BLOG

2021.11.15 / 浜永 良成

従兄弟のお墓参りに、彼の両親(=私の叔父さん、叔母さん)と私の妹とで行ってきました。

神奈川県の県道から2~3分登った丘にその霊園はあり、周りは林で囲まれていて少し俗世とは離れている感じで、通路のようなタイルの壁の前に1.4メートル程度の高さの洋風の墓石が並んでいるという、これまで見たことのない明るい印象の作りでした。

手を合わせている時にその墓石にトンボが止まって、妹が「〇〇ちゃんだ」と言います。
そんなことはあるはずがないのですが、そうかも・・・と思わせる何かを感じました。

その後4人で簡単に食事をして、なんとはなくその従兄弟の昔話になりました。
それは我々が子供の頃から成人するまでの昔話がほとんどでしたが、かなり鮮明に思い出せたことがいろいろとあります。
叔父さん叔母さんにとっては、自分たちより早く亡くなった子供の哀しい想い出ですが、妹は明るく話し、叔父さん叔母さんはそれをニコニコして聞いていました。

お墓参りという行為で亡き人を思い出し、共にお参りした人と語り合うことで、もう会えない人の記憶とつながることができました。

少し前に会社の会議で
「人は二度死ぬ、1回目は死んだ時、2回目は忘れられた時」
という話を聞きました。

その言葉が蘇ります。思い出すうちは、その人の中でヒトは生きている。

今回のお墓参りで、とても分かった気がします。

2021.10.15 / 浜永 良成

先週、西荻窪の貸しギャラリー「ステラ」で着物ヤーンの展示販売会が開催されました。

新しさとレトロさが混在し、入ってみたい呑み屋さんも何件かあり、居心地が良さそうな素敵な街でした。

その街にぴったりの3坪くらいの小さいけれど街に溶け込んだギャラリーには5人のお客様が商品を興味深げに見入っていました。
着物ヤーンを活用した商品やアクセントに使っている様々なアイデア商品やハンドクラフト商品が所狭しと並べられていました。

その中に商品や着物ヤーンを選んでいる5歳くらいの女の子とお母さんがいました。
お店の人(藤枝さん)が「こういうのも作れますよ」と話しかけるとその女の子はお母さんとお店の人の顔を交互に見ながら興味深々という様子で聞いていました。
そしていくつかの商品を買い求めて、お母さんと手を繋いで嬉しそうに帰って行きました。

お母さんが子供のために作ってあげる、子供はそれが出来上がるのをワクワクしながら隣で待ちわび、嬉しそうに身につけ、大切にする。
着物ヤーンを使ったたった一つのお母さん手作りの一品。

(私も小学生の時におふくろが手作りしてくれた胸にY(良成のY)と縫い込んだ青いセーターをよく着て学校に行ったことを思い出しました。友人がいいなぁと思ったらしく彼のお母さんに作って欲しいと頼んだということを聞いて少し誇らしかったです)

子供と親の気持ちをつなげるそして小さな想い出をつくるお手伝いができるってとてもあったかいことだと感じました。

2021.9.3 / 浜永 良成

先日葬儀社様と御遺族との商談のお話を聞く機会がありました。

お葬儀プランの御遺族への説明の様子をお聞きして、心情に配慮しながらとても考えられて商談にのぞんでいることが理解できました。

葬儀社様が故人様の人となりを十分お聴きし、ふさわしい提案を行い、御遺族はこれでいいのか少し不安を抱きながらも、会葬者の方々から選んだプランや棺などが認められると自分の選択が間違えていなかったとやっと安堵し、自分を肯定することができるようです。

そのことを聞いて葬儀社様も勧めて良かったと仕事の喜びを感じ、また自信を持ってそのプランや商品をおすすめできるそうです。

我々はそのお話を聞いて採用頂いた商品への想いが高まり、更に開発への意欲がわきます。
その想いにより別れのシーンを思い浮かべる想像力が向上して出会うことのない
会葬者、御遺族→葬儀社様→三和
のつながりが生まれるような気がします。

会えない人とのつながりに想いを馳せ、想像するって我々のものづくりの原点なんだとつくづく感じました。

2021.7.23 / 浜永 良成

テレビで偶然リトさんという方の葉っぱ切り絵に出会いました。

切り絵の繊細な可愛らしさは、やさしいけどどこかさみしさもある。
小さな葉っぱの中に凝縮された世界はとても小さいけど、あたたかな物語性にあふれている。
一つ一つが全部違う葉っぱという素材の選定は、自然だけど新しい発見がある。
簡単には言い切れませんが、その切り絵の魅力の源はこういうことかと思いました。

リトさんのこれまでの悲しみやあたたかな心が詰まっている。
リトさんは発達障害で、仕事はとても丁寧だけど遅いということで怒られてばかりでうまくいかなかったそうです。
ある時に葉っぱの切り絵に出会い、これなら自分にもできるかもしれない…とその世界に没頭していったそうです。

今は
「コンプレックスを全部肯定してもらえる気がする。無理に人の背中を見て走らなくていいんだ」
こう思えるそうです。

自分の人との違いを良さにする。
リトさんの場合は丁寧に根気よく続けられること。
心に人に対する思いやりがあること。

自分の中の人と違うところに気づき、それは多くの人を幸せにすることができる。
こんなに素晴らしいことが世の中にはあるんだなぁと思い知らされました。

他者との違いは、弱みにも生きていくためのものにもなる。

我々も違いを大切にして、良さにして、ほんの少しだけでもいいので人の心に響くような商品を創りたい。

リト@葉っぱ切り絵 @lito_leafart(Instagram)
https://www.instagram.com/lito_leafart/

2021.6.7 / 浜永 良成

どのオリジナル商品が売れているか、どの商品があまり売れていないか思い返した時に気づいたことがあります。

これまでに無い特殊な機能があったり、目にとまりそうな特長のあるそれなりのデザインの商品なのにそれほど売れず、なぜだろうと考えました。

自社の売れている商品には共通点がありました。

それは自社の都合や独りよがりではなく、その商品を使って頂く誰かを想像したり、ある状況の人を想定した商品でした。

それだけでも足りなく他には無い新しいひらめきが掛け合わさった商品が人の目にとまり、うまくいけば心にも届く。

そのことで自分たちが世の中や見えない人達とも繋がっていることを感じることもできる。

当たり前と言えばそうなんですが我々なりの商品創りに大切なことに気づきました。